いろいろの世界

内田ユキオ「いつもカメラが」記憶はモノクロ写真の中にある

内田ユキオ「いつもカメラが」記憶はモノクロ写真の中にある
created by Rinker
¥1,236
(2024/04/26 04:33:03時点 Amazon調べ-詳細)

写真と写真の間にエッセイがある。

写真はいずれもセピア色をしたモノクローム写真で、著者(内田ユキオ)愛用のライカで撮影されたものがほとんどらしい。

「僕が愛用しているライカは、もう五十年も前に作られたもの」で、「これこそが理想のカメラ」だと著者は言う。

自動化されている部分はひとつもなく、一枚の写真を撮るたびに、ピントや露出を自分で考えながらシャッターを切らなければいけないからこそ、「そこに何を見て、何を残したいと思い、何が大切だと感じているのか」を、自分の中で整理できる。

写真が好きだから、写真に対するこだわりは強い。

桜の花も夏のハワイも、モノクロで撮り続けているのは、著者が写真で獲ろうとしているものが「哀しみだとか、懐かしさだとか、驚きだとか、温もりだとか、恋に変わりそうなときめき」などといった目には見えないものだから。

「色によって見えにくくなっていたものや、感じてはいたのに見えていなかったものが、きっと写真に残るはずだ」と、著者は信じている。

現像を待つドキドキはなくなった気がするけれど

旅を終えて空港に向かうバスのなか、大学生くらいの3人組の女の子が、デジカメのモニターを見ながら騒いでいる。(略)やがて写真を見終えたのか、「デジカメっていいよね、すぐに見られて」と、ひとりの子が言う。「うんうん」とみんなで頷いてから、「でも現像を待つドキドキはなくなった気がするけれど」とほかの子が言う。「あれ好きだったのに。私だけかな?」君だけじゃないよ、と僕は思う。(内田ユキオ「いつもカメラが」)

フィルム写真を使い続けるのも、こだわりのひとつだ。

古いカメラで撮影された写真は、どれもとてもなめらかで、モノクロ写真なのにカラー写真以上にイメージを伝えてくれる。

そういえば、本書には全部で24篇のエッセイのほかに、番号のない3篇のエッセイが収録されている。

かつて、フィルムは24枚撮りが中心で、24枚を撮り終えた後にも、2~3枚分くらいのシャッターを切ることができる余裕があった。

時間も手間もかかるけれど、デジタル写真では得られない「何か」が、フィルム写真にはあると、信じている人たちは今も少なくない。

明日が今日と同じなら、写真を撮る意味などそれほどない

明日が今日と同じなら、写真を撮る意味などそれほどない。いつでも同じ場所に戻れるなら、カメラなどなくても構わない。でもいろいろなものが失われ、いろいろなものが変化していく。母も、通っていた中学校も、もう写真でしか姿を見ることはできない。だから僕はカメラを手に写真を撮る。(内田ユキオ「いつもカメラが」)

本書に収録された写真のほとんどは、さりげないスナップ写真で、そして、写真のどこかにいつも誰かの姿が写り込んでいる。

そんなに遠い昔のことではないけれど、それは間違いなく過ぎ去ってしまった過去の一瞬だ。

「くるっと後ろを振り返れば、いつでも戻れるはずだった。僕も思い出を失っていく歳になったのだ。若い人たちに「その昔、ここに何があったか知っている?」と、伝える方の立場になったのだ」という言葉の中には、写真に対する著者の強い決意が現れている。

「記録」とはちょっと違う、「記憶」に近い写真。

そんな写真を撮りたくなったら、モノクロ写真がいい。

フィルムカメラを使って撮った、モノクロ写真がいい。

書名:いつもカメラが
著者:内田ユキオ
発行:2006/6/30
出版社:枻出版社

ABOUT ME
やまはな文庫
元・進学塾講師(国語担当)。庄野潤三生誕100年を記念して、読書日記ブログを立ち上げました。いつか古本屋を開業する日のために、アンチトレンドな読書ライフを楽しんでいます。