「稼げる男は食事が9割」は、ビジネスマン向けダイエット指南書です。
管理人は「食事が9割」で20kgの減量に成功しました。
まだダイエットを始めていない人にこそ、大きな効果があると思います。
書名:稼げる男は食事が9割
著者:森拓郎
発行年:2016/6/10
出版社:KADOKAWA
作品紹介
「稼げる男は食事が9割」は2016年6月にKADOKAWAから出版された、ビジネスマンのためのダイエット指南書です。
著者はフィットネストレーナーとしても著名な森拓郎さん。
森先生にはもともと「ダイエットは運動1割、食事9割」(2014年)というベストセラー著作があって、「食事9割」を掲げる森式メソッドは、既に一定の支持層を獲得している、定番のダイエット法です。
「稼げる男は食事が9割」は、女性に大人気の森先生が、初めて男性(しかもビジネスマン)をターゲットとして執筆した、ビジネスマンのためのダイエット本です。
なれそめ
僕がダイエットに取り組んだのは、2014年のことです。
学生時代に比べて体重は15kg近くも増加していて、健康管理はもちろん、ビジネスマンのビジュアルとして放置しておけないという課題意識を持ったことが始まりでした。
仕事が忙しいこともあって、できるだけ効率的にダイエットを成功させたいと考えていたとき、書店で平積みされている「ダイエットは運動1割、食事9割」を発見、すぐに購入してその日のうちに実践しました。
効果はたちまち現れて、1か月後には3kg減、半年後には10kg、1年後には学生時代の体重から8kgも少ないところまで減量に成功しました(つまり23kgの減量)。
その後、学生時代の頃の標準体重がベストだと考え、筋トレと正しい食事を両立させながら体重を戻して、ここ4年くらいは学生時代の体重をキープしています。
だから、僕がダイエットを成功させた本は、正確に言うと「ダイエットは運動1割、食事9割」の方なのですが、森先生の著作はその後も購入を続け、この「稼げる男は食事が9割」ももちろん参考にさせていただいています。
これからダイエットに取り組みたいと考えているビジネスマンにとっては、男性に特化した内容の「稼げる男は食事が9割」の方が実践しやすいと考えて、今回はこちらの本をご紹介させていただくこととしました。
本の壺
食事は「たんぱく質」中心に組み立てる
森式メソッドでとにかく重視されているのが「太りにくい体質」を作ること。
そして、太りにくい体質を作るために必要なものは、とにかく「タンパク質」です。毎回の食事は、「主食を中心に」ではなく、「タンパク質を中心に」メニューを組み立てましょう。
森式メソッドの基本は、とにかく肉を食べることです。
肉がなかったら魚(サバ缶でもいい)を食べる。
そのほか、卵や納豆、豆腐なども有効で、森先生は小腹が空いたときには納豆を食べているそうです(僕のおやつは枝豆です)。
特に男性は主食からメニューを考える傾向がありますが、食事の献立は「たんぱく質」優先に組み立てていきましょう。
たんぱく質+糖質は絶対に避ける
「たんぱく質」を摂取するときに注意すべき大切なポイントがあります。
それは「たんぱく質」と同時に「糖質」を摂り過ぎないということです。
一番わかりやすいのが「焼き肉(タンパク質)」と「ご飯(糖質)」の組み合わせで、焼き肉を食べるときにはご飯をセーブするのが絶対条件です(なぜならめっちゃ太る組み合わせだから)。
森先生の計算によると、1回の食事で体重に影響しないご飯の量は80グラムということなので、僕は毎回の食事のご飯の量も80グラムに調整しています。
コンビニのおにぎりが100グラム程度なので、それよりも少し少ないくらいのイメージですね。
ちなみに、僕は毎回の食事をできるだけシンプル化して、食べる順番まで固定化しています。
具体的には、はじめに酢の物や酢味噌和え、冷や奴などといったお惣菜、次に肉や魚といったメイン、最後に納豆でご飯を食べます。
味噌汁は好きなタイミングで。
この食べ方のメリットは、ご飯を最後に食べることで、必要以上にご飯を食べ過ぎることがないということです。
ご飯にたどり着くまでに、おかずをいっぱい食べておくと、ご飯の量が少なくても満足できますよ。
運動による体重減量は、ほとんど非現実的
森式メソッドによると、運動で体重減量を実現することは、ほとんど非現実的です。
運動を中心とするダイエットメソッドは多くの場合、食事制限と組み合わせて初めて効果が得られるものばかりなので、結局のところ、痩せるために有効なのは「食事を見直すこと」ということになるからです。
メタボなぽっこりお腹を解消するのは食事の改善であって、腹筋運動をいくらやったところで、ウエストが細くなることはありませんが、一方で、健康増進に日常的な運動は不可欠なものです。
ダイエットのための運動はほとんど効果がありませんが、健康な体を維持するために運動は必要なものなので、運動は目的と効果を考えて取り入れましょう。
「稼げる男は食事が9割」では、こうしたダイエットの仕組みがエビデンス入りで解説されているほか、ダイエットに効果的でビジネスマンにも導入しやすい食事メニューの提案が紹介されています。
本気でダイエットに取り組んでみたいという方は、ぜひ読んで実践してみてくださいね。
読書感想
「稼げる男は食事が9割」で提案されている森式ダイエットメソッドは、一時的に体重を落とす、いわゆるダイエットを目的としたものではありません。
森先生の考えでは、ダイエットとは一時的なものではなくて、永続的に理想的な体型を維持しなければ意味がないということになります。
大切なことは、一時的に減量することではなく、太らない体質を実現することです(リバウンドするようなダイエットは意味がないし、健康にも悪い)。
そういう意味で、真に必要なことは食事を含めて理想的なライフスタイルを実現することだと言えそうです。
バランスの良い食事をして、適度な運動をして、きちんと睡眠時間も確保する。
そんなふうに生き方全般について考えることができるようになったのも、森先生の著作のおかげだと思っています。
正直に言って、僕はこの本を読んでから、運動で体重を落とそうとすることが馬鹿馬鹿しくなりました。
そして、実際に運動抜きで目標どおりの減量に成功することができました。
運動は減量のためではなく、筋肉を付けるため、体型を整えるため、あるいは健康な体を維持するために有効なものだと思います。
まとめ
「稼げる男は食事が9割」を実践すれば体重は確実に落ちる。
基本は肉を食べることと、ご飯を食べ過ぎないこと。
運動はダイエットのためではない。健康増進のために必要なもの。
著者紹介
森拓郎(パーソナルトレーナー)
「稼げる男は食事が9割」の著者である森拓郎さんは、1982年生まれ、今年38歳になる男性です。
かつては、フィットネスクラブでトレ-ナーとして勤務をしており、ダイエットを目的としてフィットネスに取り組む人たちに疑問を抱いていたそうです。
現在は独立して、ファッションモデルや女優さんなどのボディメイク指導に取り組んでいます。
甘いものが好きで、特に全国各地のご当地ソフトクリームは必ず食べてしまうんだとか(笑)