庄野潤三の世界

庄野潤三「蛇使い」フーちゃん、日本語を話すのかと、驚いた日のこと

庄野潤三「エイヴォン記」

庄野潤三「蛇使い」読了。

本作「蛇使い」は、長篇随筆「エイヴォン記」の連載第九回目の作品であり、「群像」1989年(平成元年)4月号に発表された。

単行本では『エイヴォン記』(1989、講談社)に収録されている。

現在は、小学館 P+D BOOKS から刊行されているものを入手することが可能。

created by Rinker
小学館
¥825
(2024/03/29 02:43:56時点 Amazon調べ-詳細)

「わあ、風船だァって。フーちゃん、風船が好きなの」

午後の散歩の帰り、清水さんから侘助と薔薇の花束をもらった。

「咲きませんでしょう」というのが、清水さんの口癖だ。

薔薇の花の名前を、清水さんはハガキで知らせてくれた。

レッド・ライオン、ヤーナ、マダム・ヴィオーレ、くすんだ黄色がブロンズ・マスターピース、淡紅色がデンティベス。

『エイヴォン記』を読んでいると、いろいろな薔薇の名前が出てくる。

薔薇には、こんなにたくさんの名前があったのかと驚いてしまうほどだ。

作品名にある「エイヴォン」も、そう言えば、清水さんからもらったバラの名前だった。

バラは、フーちゃんにとって、いい遊び道具にもなってくれる。

図書室で。赤い、小さなバケツに入っている薔薇の花びらを掬って、細長い箱の蓋へ入れる。はじめはスコップで掬っていたが、手でつかんで入れる。今度は蓋のなかの花びらをバケツに明ける。また、手でつかみ出す。しばらく薔薇の花びらで遊ぶ。(庄野潤三「蛇使い」)

『エイヴォン記』の連載も後半になると、フーちゃんを中心とする庄野家の家族日誌という体裁が、すっかりと定着している。

挿入されているエピソードの数も多い。

東京ガスの営業所の前で風船を配っているのをもらった。

妻は「フーちゃんに風船渡しに行って来ます」といって出かけた。

妻はフーちゃんを抱き上げた。フーちゃんは、開き戸のところの風船を見つけて、「わあ、風船だァ」といって、よろこんだ。そこまで聞いた私は、「フーちゃん、日本語を話すのか」あまり物をいわない子がそんなことをいったから、驚いた。「わあ、風船だァって。フーちゃん、風船が好きなの」(庄野潤三「蛇使い」)

フーちゃんは、2歳半の女の子である。

まったく物を言わないということはないだろうが、庄野さんが「フーちゃん、日本語を話すのか」と驚くくらいだから、あまり言葉を発しないことは確からしい。

そんな子が「わあ、風船だァ」と言ったのだから、祖父母としてはうれしかったに違いない。

新日本少年少女文庫の『志那文学選』

ところで、今回も庄野さんの好きな文学作品が紹介されている。

戦前の昭和15年7月に、新日本少年少女文庫のなかの一冊として刊行された、佐藤春夫編『志那文学選』(新潮社)に入っている「蛇使い」だ。

昭和17年1月10日三刷とある。

昭和17年といえば、庄野さんは九州の大学に進学して、福岡の町で下宿生活をしている頃だ。

長編小説『前途』にも出てくるが、この頃、庄野さんは佐藤春夫の著作を集めていたらしい。

興味深いのは、今回紹介する「蛇使い」には子どもの登場人物が出てこないところだ。

実は『エイヴォン記』で紹介される文学作品には、ここまで必ず少年や少女が登場していた。

僕はそれを、フーちゃんのエピソードとの調和を保つための、作者の仕掛けだろうと考えていた。

ところが、今回に限って子どもが登場しないので「おやっ」と思った。

出てくるのは、蛇使いの男と、二匹の蛇だけである。

もっとも、大きな蛇(二青)が小さな蛇(小青)を連れてくるという話なので、小青が子どもの役割を果たしていると考えることもできる。

あるいは、フーちゃんが茶の間で遊んでいる「クマさん」「ウサギさん」「ニャンニャン」に触発されて、動物の話を紹介したくなったのかもしれない。

新日本少年少女文庫の『志那文学選』は、まだ未読。

いずれは入手して「蛇使い」の話を読んでみたいと思う。

書名:エイヴォン記
著者:庄野潤三
発行:2020/2/18
出版社:小学館 P+D BOOKS

created by Rinker
小学館
¥825
(2024/03/29 02:43:56時点 Amazon調べ-詳細)

ABOUT ME
やまはな文庫
元・進学塾講師(国語担当)。庄野潤三生誕100年を記念して、読書日記ブログを立ち上げました。いつか古本屋を開業する日のために、アンチトレンドな読書ライフを楽しんでいます。